事故車の廃車手続きはどうすれば?
困ったことに大きな自損事故を起こしてしてしまい、車がほとんど全損に近い状態になりました。
修理するには、その自動車の価値(価格)を大きく上回り、廃車するより方法がありません。
そんな時に、どのような手続きが必要だったかご紹介しましょう。
所有車がローン中かそうでないかで変わってくる処理の方法
相手がいる事故ならば、過失割合によって相手の保険等で修理や新車の買い換えも考えられますが
自損事故でしかも全損に近い状態なら廃車が最も経済的な負担が少ないでしょう。
廃車手続き方法でまず確認しなければならないのは、車がローン中かどうかです。
ローン中の車は、基本的にローン会社か自動車販売店の所有権を持っている場合があります。
自分が購入して自分が運転していたのに?とお思いかも知れませんが、車検証の所有の欄を確認してみてください。
所有権がついた車だと、名義変更や廃車手続きができません。まず所有権解除という手続きをしなければなりません。
次に解体ということになりますが、こちらも廃車手続きをきちんとしなければ、車がスクラップになっているのに自動車税を
ずっと払い続けることになります。
廃車手続きを個人で行うのは結構大変
廃車手続きには、さまざまな書類の用意と運輸局、解体業者との手続き・交渉が必要です。
自分でやるには時間と費用がかさみます。
事故車から廃車にするまで、煩雑な手続きの連続です。
こんな時は事故車の買い取専門店や、廃車専門店に相談してみるのがよいでしょう。
煩わしい手続きはプロに任せて、年式の新しい車ならば査定価格もつくかも知れません。
いずれにしても、事故車を放置しておくことがもっとも不経済と言えます。